- yī
…bù…
…したきり…しない。
例:
一…不…去一…不…返
行(い)ったきり帰(かえ)らない。
まったく…しない。
例:
一…不…言一…不…發(fā)
一言(ひとこと)も話(はな)さない。
- 一……不……: (1)(前後とも単音節(jié)の動詞を當てはめて)一度…すれば決して…しない. 一……不……定一……不……易 yì /一度決めれば決して変えない. 一……不……去一……不……返 fǎn /一度行ったら二度と帰らない. (2)(前に名詞,後に動詞を當てはめて)一つも…しない. 一……不……言一……不……發(fā)/ひと言もものを言わない. 一……不……錢一……不……值/一文の値打ちもない. 等同于(請查閱)一……不……毛一……不……拔 bá . 一……不……字一……不……漏 lòu /1字も漏らさない. (3)(前後に同じ動詞を當てはめて)少しも…しない. 一……不……動一……不……動/少しも動かない.びくともしない.
- 一: (Ⅰ)(1)〔數(shù)詞〕(a)いち.ひと(つ). 一,二,三,……/1,2,3,…. 一個/一つ.一人.1個. 一次/1度. 一本雜志/雑誌1冊. 一堆 duī 蘋果/リンゴひと盛り.(b)第一(の).1番目(の). 一月一日/1月1日. 中山南一路/(道路名)第一中山南路. 天山一村/(団地名)第一天山ニュータウン. (2)専一の.純粋の. 一心/一心に.いちずに. (3)同じ. 等同于(請查閱)一視 shì 同仁. 這不是一碼事 mǎ shì /これは別の事柄だ. 咱們是一家人/私たちは同じ家族のようなものだ. (4)もう一つの.またの. 故宮一名紫禁城 Zǐjìnchéng /故宮はまたの名を紫禁城という. (5)いっぱいの.まるまる全體の. 淋 lín 了一身雨/體中雨にぬれてしまった. 積了一院子水/水が庭いっぱいたまっている. 一冬沒有下雪/ひと冬中雪が降らなかった. (6)ちょっと.少し.▼動作を短時間あるいは1回だけ行ったり試みてみることを表す.「“一”+単音節(jié)の動詞」「“一”+動量詞(動量詞の働きをさせた名詞も含む)」の形で動詞
- 不……不: …せざるを得ない.…しないわけにはいかない.…しないはずはない. 『語法』二つの“不”の間に“能”“得d锓會”などの助動詞を當てはめ,後の動詞?形容詞を二重に否定し語気をやわらげる.
- 不……不……: (1)(“不A不B”の形で,ABに同義または類義の1音節(jié)の語を當てはめて)…もしなければ…もしない. 不……不……說不……不……笑xiào/ものも言わなければ笑いもしない.靜かにしている. 不……不……吃不……不……喝hē/飲まず食わず. 不……不……言不……不……語/おし黙っている.うんともすんとも言わない. 不……不……聲不……不……響xiǎng/ひっそりとしている.黙りこくっている. 等同于(請查閱)不……不……聞不……不……問. (2)(“不A不B”の形で,ABにそれぞれ意味の相反する?yún)g音節(jié)の語を當てはめて,ちょうどよい,適切な狀態(tài)を表す)…もなければ…もない. 不……不……軟ruǎn不……不……硬yìng/柔らかくもなければ堅くもない. 這塊肉不……不……肥不……不……瘦shòu/この肉は脂身と赤身の割合がほどよい. 不……不……胖pàng不……不……瘦的人/中肉中背の人. 不……不……多不……不……少/分量がちょうどよい.多くも少なくもない. 不……不……緊jǐn不……不……慢/適當な速さで. 這雙鞋我穿著不……不……大不……不……小正好/この靴は私にぴったりだ. 他們倆不……不……前不……不……后地來了/二人はほとんど同時にやって來た. (3)(“不A不B”の形で,ABにそれぞれ意味の相反する?yún)g音節(jié)の語を當てはめてABのどちらでもないことを表す.しばしばどっちつかずの好ましくない狀態(tài)をいう)…でもなければ…でもない. 不……不……中不……不……西/中國式でもなければ西洋式でもない. 不……不……男不……不……女/男とも女ともつかない. 事情到現(xiàn)在還不……不……上不……不……下的/事がいまだに未解決のままになっている.中途半端になっている. 不……不……方不……不……圓yuán/四角でもなければ丸くもない.形がよくない. 不……不……明不……不……暗àn/うす暗い. 他的態(tài)度不……不……陰不……不……陽/彼の態(tài)度はあいまいだ. 不……不……戰(zhàn)不……不……和/交戦もせず講和もしない. (4)(“不A不B”の形で,ABにそれぞれ意味の相反する動詞や動詞句を當てはめて)もし…でなければ…でない.
- 不…不: bù…bù (二つの"不"の間に能、得、會などの助動詞をあてはめて,二重否定で語気をやわらげる)…せざるを得ない,…しないわけにはいかない,…しないはずはない。例:事關重要,不得不說事は重要な事柄(ことがら)にかかわって,言わざるを得ない。
下載手機日語詞典可隨時隨地查詞查翻譯