- yī
…bù…
…したきり…しない。
例:
一…不…去一…不…返
行(い)ったきり帰(かえ)らない。
まったく…しない。
例:
一…不…言一…不…發
一言(ひとこと)も話(はな)さない。
- 一……不…… (1)(前後とも単音節の動詞を當てはめて)一度…すれば決して…しない. 一……不……定一……不……易 yì /一度決めれば決して変えない. 一……不……去一……不……返 fǎn /一度行ったら二度と帰らない. (2)(前に名詞,後に動詞を當てはめて)一つも…しない. 一……不……言一……不……發/ひと言もものを言わない. 一……不……錢一……不……值/一文の値打ちもない. 等同于(請查閱)一……不……毛一……不……拔 bá . 一……不……字一……不……漏 lòu /1字も漏らさない. (3)(前後に同じ動詞を當てはめて)少しも…しない. 一……不……動一……不……動/少しも動かない.びくともしない.
- 一 (Ⅰ)(1)〔數詞〕(a)いち.ひと(つ). 一,二,三,……/1,2,3,…. 一個/一つ.一人.1個. 一次/1度. 一本雜志/雑誌1冊. 一堆 duī 蘋果/リンゴひと盛り.(b)第一(の).1番目(の). 一月一日/1月1日. 中山南一路/(道路名)第一中山南路. 天山一村/(団地名)第一天山ニュータウン. (2)専一の.純粋の. 一心/一心に.いちずに. (3)同じ. 等同于(請查閱)一視 shì 同仁. 這不是一碼事 mǎ shì /これは別の事柄だ. 咱們是一家人/私たちは同じ家族のようなものだ. (4)もう一つの.またの. 故宮一名紫禁城 Zǐjìnchéng /故宮はまたの名を紫禁城という. (5)いっぱいの.まるまる全體の. 淋 lín 了一身雨/體中雨にぬれてしまった. 積了一院子水/水が庭いっぱいたまっている. 一冬沒有下雪/ひと冬中雪が降らなかった. (6)ちょっと.少し.▼動作を短時間あるいは1回だけ行ったり試みてみることを表す.「“一”+単音節の動詞」「“一”+動量詞(動量詞の働きをさせた名詞も含む)」の形で動詞
- 不……不 …せざるを得ない.…しないわけにはいかない.…しないはずはない. 『語法』二つの“不”の間に“能”“得d锓會”などの助動詞を當てはめ,後の動詞?形容詞を二重に否定し語気をやわらげる.
- 不……不…… (1)(“不A不B”の形で,ABに同義または類義の1音節の語を當てはめて)…もしなければ…もしない. 不……不……說不……不……笑xiào/ものも言わなければ笑いもしない.靜かにしている. 不……不……吃不……不……喝hē/飲まず食わず. 不……不……言不……不……語/おし黙っている.うんともすんとも言わない. 不……不……聲不……不……響xiǎng/ひっそりとしている.黙りこくっている. 等同于(請查閱)不……不……聞不……不……問. (2)(“不A不B”の形で,ABにそれぞれ意味の相反する単音節の語を當てはめて,ちょうどよい,適切な狀態を表す)…もなければ…もない. 不……不……軟ruǎn不……不……硬yìng/柔らかくもなければ堅くもない. 這塊肉不……不……肥不……不……瘦shòu/この肉は脂身と赤身の割合がほどよい. 不……不……胖pàng不……不……瘦的人/中肉中背の人. 不……不……多不……不……少/分量がちょうどよい.多くも少なくもない. 不……不……緊jǐn不……不……慢/適當な速さで. 這雙鞋我穿著不……不……大不……不……小正好/この靴は私にぴったりだ. 他們倆不……不……前不……不……后地來了/二人はほとんど同時にやって來た. (3)(“不A不B”の形で,ABにそれぞれ意味の相反する単音節の語を當てはめてABのどちらでもないことを表す.しばしばどっちつかずの好ましくない狀態をいう)…でもなければ…でもない. 不……不……中不……不……西/中國式でもなければ西洋式でもない. 不……不……男不……不……女/男とも女ともつかない. 事情到現在還不……不……上不……不……下的/事がいまだに未解決のままになっている.中途半端になっている. 不……不……方不……不……圓yuán/四角でもなければ丸くもない.形がよくない. 不……不……明不……不……暗àn/うす暗い. 他的態度不……不……陰不……不……陽/彼の態度はあいまいだ. 不……不……戰不……不……和/交戦もせず講和もしない. (4)(“不A不B”の形で,ABにそれぞれ意味の相反する動詞や動詞句を當てはめて)もし…でなければ…でない.
- 不…不 bù…bù (二つの"不"の間に能、得、會などの助動詞をあてはめて,二重否定で語気をやわらげる)…せざるを得ない,…しないわけにはいかない,…しないはずはない。例:事關重要,不得不說事は重要な事柄(ことがら)にかかわって,言わざるを得ない。
- 不…不… bù…bù… (近いまたは同義の単音節動詞または文語をあてはめて)否定の意味をやや強調する。例:不…不…倫不…不…類変(へん)ちくりんだ,ろくでもない,似(に)もつかない。例:不…不…明不…不…白うやむやだ,あいまいだ。 (意味の相反する単音節の動詞、形容詞、名詞、方位詞または文語をあてはめて)ころ合い或いはどっちつかずの意を表わす。例:不…不…肥不…不…瘦脂艖(あぶらみ)と赤艖(あかみ)が半半(はんはん)だ。例:神情不…不…陰不…不…陽顔つきが明朗でない。例:不…不…男不…不…女男とも女ともつかない。 (反対の意味の語を當てはめて)…しなければ…しない,…かぎり…ない。例:不…不…見不…不…散會うまで指定(してい)の場所(はしょ)を離れない。例:不…不…破不…不…立古いものを破(やぶ)らなければ新しいものが蕣(た)てられない。例:不…不…打不…不…成交喧嘩(けんか)は仲(なか)よりの始(はじ)まり,雨降(あめふ)って地固(じかた)まる。
- 一……一…… (1)意味が同類の単音節名詞を當てはめる.(a)全體を表す. 等同于(請查閱)一……一……心一……一……德. 一……一……生一……一……世/一生一代.(b)ごくわずかであることを表す. 一……一……針一……一……線/針1本,糸一筋. 一……一……草一……一……木/1本の草や木(までも). (2)意味が異なる名詞を當てはめる.(a)対照を表す. 一……一……龍 lóng 一……一……豬 zhū /才能のある人と能なし. 一……一……薰 xūn 一……一……蕕 yóu /よいものと悪いもの.(b)関係を表す. 一……一……本一……一……利/元金と利子が等しい. 一……一……馬一……一……鞍 ān /1対1の組み合わせ.一夫一妻のこと. (3)意味が同類の動詞を當てはめて,動作の連続を表す. 一……一……瘸 qué 一……一……拐 guǎi /びっこを引き引き(歩く). 一……一……歪 wāi 一……一……扭 niǔ /こっちへよろよろ,あっちへよろよろ. (4)意味が相反する動詞を當てはめて,二つの動作が相対応して行われることを表す. 一……一……問一……一……答/一問一答. 一……一……起一……一……落/上がったり下がったり. 一……一……唱一……一……和 hè /一人が歌えば一人が合いの手を入れる.調子を合わす. 一……一……張一……一……弛 chí /引き締めたり緩めたり. (5)相反する方位詞や形容詞などを當てはめて,相反する方角や情況を表す. 一……一……上一……一……下/一つは上,一つは下. 一……一……東一……一……西/一つは東,一つは西. 一……一……長一……一……短/一つは長く,一つは短い.
- 一…一… yī…yī…それぞれ二つの同類(どうるい)の名詞(めいし)の前(まえ)に用(もち)いて成語(せいご)あるいは成語形式の語(ご)をつくる。a、全體(ぜんたい)を表(あらわ)す。例:一心一意一心(いっしん)に。b、數量(すうりょう)の少(すく)ないことを表す。例:一草一木一木一草(いちもくいっそう)。同じ意味の動詞の前に用いて,動作が連続(れんぞく)していることを表す。例:一瘸一拐足(あし)を引(ひ)きずりながら。それぞれ対応(たいおう)する動詞の前に用いて,両方(りょうほう)の行動(こうどう)がうまく調整(ちょうせい)されている。または二つの動作が艕替(こうたい)に進(すす)むことを表す。例:一問一答一問一答(いちもんいっとう)。それぞれ相反(あいはん)する方位詞·形容詞などの前に用いて,相反する方向(ほうこう)あるいは情況(じょうきょう)を表す。例:一上一下一つは上(うえ)一つは下(した)。同じ意味の量詞の前に用いて,量の少ないことを表す。例:一絲一毫ほんのわずか。
- 不……白不…… (“不A白不A”の形で)…しないのはむざむざ…(しない)ということになる.…しないと損だ(…したほうがいい).…しないともったいない(…すべきだ). 這次宴會是工會請客,不吃白不吃/この宴會は組合の負擔なのだから,食べないと損だ.
- 不……而…… …しないのに…する.…せずして…する. 『語法』“不A而B”の形で,ABにはそれぞれ単音節の文語の表現を當てはめ,條件や原因となるAがなくても結果となるBが得られることを表す.多くは成句. 等同于(請查閱)不……而……寒不……而……栗. 等同于(請查閱)不……而……勞不……而……獲. 等同于(請查閱)不……而……翼不……而……飛. 不……而……戰不……而……勝/戦わずして勝つ. 不……而……教不……而……誅zhū/教えずして誅[ちゅう]する.警告せずに処罰する.
- 不…而… bù…ér… …しないのに…する,…せずして…する。例:不…而…歡不…而…散気(き)まずい思いで別(わか)れる。
- 半……不…… (=半……半……)…でもあり,…でもある. 『語法』意味の相反する単音節の形容詞?動詞または名詞を前後に當てはめて,どっちつかずの性質または狀態を表し,嫌悪の意を含むことが多い.多くは成句に用いる. 半……不……長半……不……短duǎn/帯に短し,たすきに長し. 半……不……明半……不……暗/薄暗い. 半……不……新半……不……舊/中古. 半……不……生半……不……熟shú/半煮え.なま煮え. 半……不……死半……不……活/活気のないさま,または半殺し狀態.
- 無……不…… (“無”+名詞または形容詞+“不”+動詞の形で)…しない…はない. 無人不問/尋ねない者はない. 無話不談/話題にしないものはない.何でも話す. 無書不讀/読まない本はない. 無奇 qí 不有/どんな珍しいこと(もの)もある. 無微 wēi 不至 zhì /至れり盡くせりである.微に入り細をうがつ.かゆいところに手が屆く.
- 道……不…… 〈方〉(意味の相反する二つの単音節形容詞を當てはめ)…でもなければ…でもない. 道……不……長道……不……短/長いというほどでもないが短くもない. 道……不……高道……不……矮 ǎi /高くもなければ低くもない. 道……不……大道……不……小/大きくもなければ小さくもない.
- 一?壱 itu いつ (1)〔いち?ひとつ〕一yī,一個ge,單一dānyī. $一?壱をもって他をはかる/舉一反三. $心を一?壱にして/擰níng成一條心;同心同德. $志を一?壱にする/統一意志. (2)〔一方〕一方面yīfāngmiàn. $一?壱は良く一?壱は悪い/一個好,一個不好. (3)〔同じ〕同樣tóngyàng,相同xiāngtóng. $一?壱にして二ならず/是一碼事;一而二,二而一.
- 一……也…… (1)ひとつも…(しない).▼“一”の後は量詞,“也”の後は否定詞がくる. 一句話也不說/ひと言も言わない. 一個人也沒見到/だれにも會えなかった. 這次放假 fàngjià ,一個地方也沒去/この休みには,どこへも行かなかった. (2)少しも…(しない).全然…(しない).▼“也”の前後は1音節の同じ動詞で,後の動詞には否定の副詞が加わる. 一看也沒看/ちらっとも見ようとしなかった. 一問也不問/まったくたずねようとしない.
- 一……二…… 2音節の形容詞を當てはめ,その意味を強調する.このときは形容詞の二つの音節をそれぞれ繰り返すのと同じである.▼たとえば,“干凈”のことを“干干凈凈”というなど. 一……二……干一……二……凈/きれいさっぱり. 一……二……清一……二……白/潔白である.少しも後ろめたいものがないこと. 一……二……清一……二……楚/非常にはっきりしている.
- 一……再…… 何回も…する.繰り返し…する.▼“一”と“再”がそれぞれ同じ動詞の前に置かれ,その動作が何回も繰り返されることを表す. 一誤 wù 再誤/何度も遅れる. 一錯 cuò 再錯/繰り返しまちがう. 一拖 tuō 再拖/ずるずると長引かせる.延び延びにさせる.
- 一……半…… 同じ意味や意味の近い二つの名詞を當てはめて,「少しばかり」の意味を表す. 等同于(請查閱)一……半……星一……半……點兒. 等同于(請查閱)一……半……知一……半……解. 等同于(請查閱)一……半……鱗 lín 一……半……爪 zhǎo . 一……半……年一……半……載 zǎi /1年そこいら. 一……半……時一……半……刻/しばらくの間.ちょっとの間. 這活兒一……半……時一……半……會兒完不了/この仕事は當分終わらない.
- 一……就…… …するとすぐ.…すると必ず. 一叫就到/呼べばすぐ(必ず)來る. 一來就走/來たかと思うとすぐ帰る. 一看就明白/見ればすぐ分かる. 一聽就喜歡上了/聞いてすぐ好きになった. 她身體很壞,一著涼 zháoliáng 就得病 débìng /彼女は體がとても弱く,冷たい風にあたるとすぐ病気になる. 他一接到通知就來了/彼は通知をもらうとすぐやって來た.
- 一……而…… 前後とも単音節の動詞を當てはめて用い,前の動作が非常に早く結果を生み出したことを表す. 一……而……望一……而……知/ひと目で分かる. 一……而……怒 nù 一……而……去/かんかんになって立ち去る. 一……而……飲一……而……盡/ぐっと飲み干す. 一……而……擁一……而……上/(多くの人が)どっと押し寄せる. 一……而……掠 lüè 一……而……過/さっとかすめて過ぎる.
- 一…二… yī…èr…二音節形容詞の二つの形態素の前にそれぞれ用いて,強調を表す。例:一…二…干一…二…凈きれいさっぱりとしている。
- 一…就… yī…jiù……すればすぐ…する。例:一…就…請一…就…到招(まね)くとすぐやってくる。…すると…になる。例:人一…就…老,聽力一…就…不行了年(とし)をとると,聽力(ちょうりょく)がだめになる。
- 一々 いちいち[名·副]每個,一一,逐一。例:一々の説明ははぶく就不做逐個的說明了。例:一々相談してはいられない無法一一商量。
- 一〇〇式司令部偵察機 百式司令部偵察機
- 一…不…的法語:1.[employés devant deux verbes pour indiquer que l'action faite est irrévocable]~去~返:cela ne reviendra jamais./cela est à jamais révolu. 2.[employés respectivement devant un nom et un verbe pour forme...
- 一…不…什么意思:yī…bù… ①分別用在兩個動作前面,表示動作或情況一經發生就不改變:~定~易│~去~返│~蹶~振。 ②分別用在一個名詞和一個動詞前面,表示強調或夸張:~言~發│~字~漏│~錢~值│~毛~拔。